エンジニアの中にはフリーランスとして独立して活躍している人もいます。もし今後フリーランスエンジニアとして活動しようと思っているのであれば、下準備を進める必要があります。会社員時代から準備を進めておくと、スムーズに独立できます。

まずは社会保障の手続きを進めましょう。独立するのであれば、厚生年金から国民年金、会社や業界の健康保険から国民健康保険に加入する必要があります。また事業用の口座を作っておきましょう。もしプライベートの口座と事業用口座が同一だと、仕事におけるお金の流れがわかりづらくなります。「この支出は経費なのか?」と後々わからなくなってしまうことがあるので、注意してください。

フリーランスエンジニアとして活動するためには、仕事道具もすべて自分で用意しなければなりません。フリーランスエンジニアとして活動するためには、パソコンはやはり欠かせないでしょう。またインターネット環境も必須です。もし現在使っているプロバイダでは通信環境が安定しなければ、より安定して高速通信できるようなプロバイダに変えておくといいでしょう。

また必要な書類のテンプレートも用意しておくのがおすすめです。フリーランスになると報酬の請求は自分で行います。そこで請求書や領収書のテンプレを作っておくと、後は日にちや金額を変えるだけなので作用時間の圧縮化につながっていきます。もし自分で確定申告するのであれば、会計ソフトもインストールしておくと何かと便利です。